携帯でもご覧いただけます
QRCODE
カテゴリ
経営 (13)

ブログサイト移行のお知らせ

2024年05月03日

私の目指す「畑のかたち」②

今の畑を始めて、そろそろ1年が経ちそうです。
車で5~6分、50坪ほどの畑です。

1年間の70%位は週に1回~2回、
スタッフと一緒に畑作業をするという方法で行っていました。

私の目指す「畑のかたち」②

途中で、カフェをOPENするという動きが入りそこに集中する中、栃木から私の母が沖縄に越冬に来ていたので私と母で畑の草取りや整備ができました。

この経験も宝物になりました。
母と畑の作業をがっつりやったのははじめてでした。
この忙しい中、畑を維持できたのは母のおかげです。

私の目指す「畑のかたち」②

さて、3月はじめには母も栃木に戻りました。

スタッフと行こうとするや否や、
色々な仕事が重なり、行けないことが増えました。

だんだん・・・・・
私の思うやり方で畑をデザインしてみよう!!

という覚悟ができ始めました。
やっと決断でいたって感じです。

農業で収入を得ようと思っているわけではありません。
だからこそできる「農法」かもしれません。

私の畑では、ハーブ、野菜、花、木を混ぜて植えています。
この方が、楽しいな~と思っただけです。

土の下では、ハーブの根っこ、野菜の根っこが
「はじめまして!」と仲良くしているんだろうな~と
思うだけで楽しかったから。

農薬を使わず化学肥料を使わず、色々な品種を混在させ、
背の高いもの、低いもの木も花も同じ土地で育てる・・・
これを「協生農法」というらしいと最近知って嬉しくなりました。

YouTubeで検索すると「協生農法」について
たくさん出てくるので興味のある方は見て下さい。

なんと「ソニー」が研究室をもってこの農法を編み出している。
理論もおもしろい。

それを実践している、女医さん(予防医学を推奨の)がいておもしろいので見てみて下さいね。
https://youtu.be/PDlbMe8PqXI?si=d5LeQLtwNB3bzcUv

ひとつ扉を開けると、次々と情報が見つかる。

ただ、情報に翻弄されたくはないので、
その中から自分なりの方法を実践で模索して行きたいと思います。

菜園も「計画」が必要だし「デザイン力」も必要だと実感。

それならば、自分なりの50坪をデザインして行ってみようと「決意」をしたところです。
ダーチャのような作りにもしたいな、と夢は膨らみます。

暑い夏にもがんばれる私がいるのか・・・
多少の不安はあるけれど、やってみよう!!

なぜ、私がこのような農法に興味を持ったのか、については
約40年前の出来事が大きくかかわっています。

それについてはまた、明日に。

*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

URLからショップやブログ、
YouTubeなどご覧いただけます♪
https://instabio.cc/20807tosv3v

【店舗】沖縄県島尻郡南風原町宮平259-101
南風原イオン近く329沿い!駐車場有り!
高速南風原北を降りて1分!
Close to Haebaru Aeon
2 minutes from highway interchange Haebaru North

沖縄子育て良品内:098-996-2550
https://www.instagram.com/okinawa_kosodate_ryouhin/
営業:月曜日~土曜日
Open: Monday - Saturday
10:00~17:00

キナリカフェ:098-995-6042
https://www.instagram.com/kinaricafe753/
営業:水曜日~土曜日
Open: Wednesday - Saturday
11:00~15:00

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

  • LINEで送る

同じカテゴリー(こだわりの飲食品)の記事